弱視について教えて下さい?
子供のときに眼を使わなかったために、視力の発達が不十分となり視力の出ない状態を弱視といいます。未熟児網膜症や先天緑内障などの眼の病気がある場合や、眼鏡をかければ視力の出る場合は弱視とは言いません。弱視の分類は主に次の通りです。1)視性刺激遮断性弱視または廃用性弱視先天性白内障や幼児期に片眼に眼帯をしていたなど、眼底に光や映像がとどかない状態でいると、使われなかった方の眼が弱視になることがあります。2)屈折異常弱視両眼に強い屈折異常(遠視、近視、乱視)があり、眼鏡等を使わず矯正されないままでいると、両眼共弱視になることがあります。3)斜視弱視斜視のため、どちらか一方の眼がいつも使われていない場合、弱視になることがあります。4)不同視弱視片方の眼に強い屈折異常(遠視、近視、乱視)があり、そちらの眼がいつも使われていない場合、弱視になることがあります。弱視の治療は?
先天白内障の場合は白内障の程度によって弱視になる可能性があるので、早期手術が必要です。また手術後も眼鏡やコンタクトレンズを使っての視機能訓練が必要となります。屈折異常弱視や不同視弱視の場合は、適切な眼鏡をかけることが必要です。片眼だけの弱視の場合、健眼遮断といって、良いほうの眼を眼帯などで覆い、悪いほうの眼だけを使うようにします。斜視弱視の場合は斜視に対する手術が必要なこともあります。弱視の治療の基本は眼を使わせることです。しかし大人になってからいくら眼を使っても治りません。弱視の治療に最適なのは、個人差はありますが6歳から10歳頃までが望ましいといわれています。大切なことは早期発見、早期治療開始です。年齢が小さければ小さいほど最終的に良好な結果がえられます。小児の視力低下の原因には弱視のほかに眼に病気がある場合もあります。乳幼児の視力異常は年長児や成人と異なり自覚症状ではなく、家庭で家族が気づいたり健診で指摘されたりして発見されます。早期発見のためには、健診をきちんと受け、またご家庭では目つきが悪い、まぶしがる、眼が見えていないようであるなどなにか気づくことがあればすぐに眼科での検査を受けることが大切です。